AI'mONAI×AR コミュニケーション・サービスキャラクター

AI'mON

AI'mON(アイムオン)とは?

「AI'mON」とは、AIとARを活用し、3Dキャラクターが現れ会話をおこなうコミュニケーション・コンテンツです。
この名前は「AI」と「I'm on(私は取り組んでいる)」という表現を組み合わせたものです。この名前には、AIが人々の活動や日常の一部として常に共にあり、支援する存在であるという意味が込められています。

AIとARを組み合わせたコンテンツで新たなコミュニケーション可能性を探る

最先端技術のAIとARを活用し、各種ライブラリで低価格かつ柔軟で、すぐに利用可能なコミュニケーション・コンテンツを提供します。新たなコミュニケーションの形や手段を模索し、従来の枠を超えた可能性を追求します。

様々な業種でパートナー企業と連携したオープンイノベーションを模索する

様々な業種で活動するパートナー企業と連携し、オープンイノベーションを通じて新たなコンテンツやサービスの開発を模索しています。各業界の専門知識や強みを活かしながら、共に価値を創出できる機会を広げていきたいと考えております。

AI'mON for 展示会

「AI'mON」の最初のサービスとして展示会向けのサービスを開始します。AIとARの特長を活かし、すぐに利用可能なサービスとなっています。実際に利用を検討頂ける企業だけでなく、代理店や協業できる企業との連携を目指しております。

AI'mON for 展示会

概要

展示会場で展示内容を説明するスタッフとして機能する

展示会に特化したサービスとして、展示内容を説明するスタッフとして機能するコミュニケーション・コンテンツを提供します。展示会における映像素材等と同レベルの有用なツールとして認識されることを目指します。

代理店等を含めたビジネスフローの構築

展示会では、各業種に特化した高度な専門性が求められます。そのため、ディレクションについても同様に高い専門知識が不可欠です。当サービスでは、営業やディレクションを含む代理店として、展示会におけるビジネスフロー全体の構築を目指しています。

利用イメージ

事前準備
製品のカタログやWebサイト等を登録します。
会話のゴールを設定します。実際の会話を複数回おこない、調整をおこないます。
展示会場
①展示会のブースにQRコードを表示
②各自のスマホでコミュニケーション・コンテンツが起動。バーチャルキャラクターと会話をおこないます。
会話終了後
メールアドレス等を入力頂き、会話の内容およびをメールで送信します。
同時にスタッフ側にも内容を送信し、必要であれば、実際のスタッフがフォローします。

特長

各企業、各案件に特化したカスマイズをおこない、有益な情報提供が可能

効率的に確度の高いマーケティング情報収集が可能

人手不足を解消し、 機会損失を防止

多言語での対応が可能

アプリをダウンロードすることなく、スマホで簡単に利用可能

最先端の技術の組み合わせで話題性を集めることが可能

事例・デモ版

KIVO TOYS たま未来・産業フェア(2025.01)



2025年1月に開催されたたま未来・産業フェアの弊社のブース内で「AI'mON」の案内と「国立AR研究所アーキネーター」の2つのコンテンツを展示しました。
この展示会は企業向けと一般向けの2つの目的があり、企業向けに「AI'mON」の案内と一般向けに誰でも楽しめる「国立AR研究所アーキネーター」を用意しました。写真は国立AR研究所の「みんなでブッダ!」です。
「AI'mON」の案内では、まさにこのWebページなどを学習して、説明をおこないます。
「国立AR研究所アーキネーター」は10問で相手の考えている人物・キャラクターを当てるコンテンツとなっています。攻守交代して対決します。
ぜひ両コンテンツを体験して「AI'mON」の可能性を感じてください。

株式会社きくち様 "日本の食品"輸出EXPO(2024.11)



2024年11月に開催された"日本の食品"輸出EXPOの株式会社きくち様のブース内で展開したコンテンツをデモ版としてご紹介します。
このブースで「ACTIVE YOHKAN」「MOVE BEET」「FREEats」の3つの商品を紹介しました。当コンテンツでは、その商品内容を多言語で紹介しています。
最終的にはメールアドレスなどを入力頂き、会話内容をクライアント様とユーザー様で共有することをゴールとしています。(今回のデモ版では、株式会社きくち様からの連絡はございません)

株式会社きくち様 "日本の食品"輸出EXPO デモ版
デモ版ご利用の際の注意点
利用規約をご確認の上ご利用ください。
※スマホからご利用ください。
※カメラやマイクの使用の確認が表示されましたら、すべて許諾してください。
※まわりに他の人がいると会話として認識します。一人で会話してください。
※可能であればマイク付きのイヤフォンなどを利用してください。イヤフォンがない場合は消音モードをオフにしてください。
※ブラウザで利用してください。(LINEやQRコード読み取りアプリ内のブラウザ機能の場合はカメラやマイクなどの許可がされないケースがあります)
※会話の内容は「有限会社KIVO TOYS」が個人を特定せずに会話品質の向上のために利用することがあります。このコンテンツに関する問い合わせは下記の「お問い合わせ」からお願いいたします。
※このコンテンツは、AIを利用しています。AIの特性上、回答精度が100%ではありません。参考としてご利用ください。

仕事の流れ

実際に展示会で利用できるコンテンツを開発するには、クライアントの商品・サービスの知見のあるディレクター的な業務が発生します。クライアント社内、代理店、制作会社の方が担当し、会話のゴール設定やコンテンツの精度のテストなどをおこないます。

代理店募集

「AI'mON for 展示会」では、業界特化型の展示会やイベントでの専門性の高いディレクションや営業活動を行い、クライアント企業に価値ある体験を提供することを目指しています。
そこでビジネスフローを支える代理店様を募集いたします。私たちと共に、各業界のニーズに応えるソリューションを提供し、ビジネス成長をサポートするパートナーとしてご協力いただける企業様を歓迎いたします。
代理店様のサポート内容
・各種展示会でのクライアントに向けた営業
・クライアントのニーズに対応したカスタマイズ提案
・高度な専門性を活かしたコンテンツの検証およびディレクション
求めるパートナー
・各業界に精通し、高い専門性をお持ちの企業様
・クライアントの成功を共に目指せる協業体制が可能な企業様
・AI、ARコンテンツにご興味のある企業様
インセンティブと新たな付加価値の提供
代理店としてご参加いただくことで、販売実績に応じたインセンティブをご用意しています。また、クライアントをさらにサポートできる新しいツールとして利用が可能です。これにより、クライアントとの信頼関係を深めながら、代理店様のビジネスにも新たな付加価値を加えることができます。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

期間限定特別料金

販路拡大に向けて、初期段階では特別なご優待価格でサービスを提供いたします。この機会にぜひ、私たちのサービスをご利用いただき、効果を実感していただければと思います。長期的なパートナーシップを築くための一環として、より多くの方に手軽に導入いただけるよう、柔軟なご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

「AI'mON for 展示会」にご興味がある方
「AI'mON for 展示会」の料金やサービス内容、実際にどのようなコミュニケーションが可能なのかについて詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「AI'mON for 展示会」の代理店についてご興味がある方
「AI'mON for 展示会」の代理店制度にご興味のある方や、料金体系や業務内容について詳しい情報をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「AI'mON」のオープンイノベーションについてご興味がある方
「AI'mON」のオープンイノベーションにご興味のある方や、展示会以外の業種やシーンでの活用に関心をお持ちの方、他業種でのオープンイノベーションを通じて新たなビジネスを展開したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ後は、メールベースでご要望を確認させて頂いた上で、リモート等での打ち合わせに対応させて頂ければと思います。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ